ヨクカンサンカチンピハンゲ

こんにちは。最近少し暖かくなりましたね。私の住む地域は例年では雪が降るはずなのですが昼間の気温が10度を超える日もあるくらい暖かいです。寒暖差で風邪をひかないように気を付けないといけませんね。

 

※ここから先は生理の話が出てきます。苦手な方は閲覧をストップしてください。

 

さて、私は風邪ではないのですが、先日産婦人科を受診しました。

体調というよりメンタル面の不調です。ある日の夕食時、イライラを抑えきれずお皿や食器を投げてしまったのです。もちろんプラスチックではなく、投げたら割れてしまう陶器製。子どもには当たりませんでしたが(当たらない方向に投げたのですが)、さすがにそれを見ていた夫に注意されました。

ここ数日は子育てが楽しく、年末年始の休みもあったため夫も家にいてくれたことが心が安らぐ要因だったのかもしれません。実際こうなったのは休みが終わってから2日目くらいの夜のことでした。

しかしこの日の翌朝、トイレに行くと生理がきていたのです。ここ最近は経血の量が少なく生理不順にもなっており、ホルモンバランスが崩れているのかな?産後一年も経ったのにまだ?と気になっていました。しかし今回は量も以前のように多く、体調が戻ったのかも…と少しほっとしました。同時に、もしかしたらイライラの原因は生理前だったからかも?とも思いました。

イライラの原因がストレスなのかホルモンなのか、はたまた別の何かなのか?できればまたお皿を投げることになる前に原因をつきとめて対処したい…子どもにけがをさせることだけは絶対に避けたい…

 

というわけで、産婦人科を受診してきました。病院には事前に電話で症状を伝え、受診を予約。生理中であることも小さな子どもを二人連れていくことも気がかりでしたが、病院はOKしてくれました。

隙あらば待合室から脱走する上の子とベビーカーから出たくて泣く下の子の相手をしながら一時間待ち(笑…えない。ただでさえ貧血気味でフラフラの生理中に来るんじゃなかったかも)、番号を呼ばれて診察室へ。先生と看護師さんの優しい笑顔に癒されながら話を聞いてもらいました。

結果、育児ストレスとホルモンバランスの乱れの両方が原因だと思われる、とのことでした。生理前のイライラは、これがもっとひどくなるとPMSと呼ばれるものになるそうで、私の場合はまだ軽度で済んでいたようです。頭の片隅で心配していた閉経とは関係ないそうで、ほっとしました。

先生「一応お薬出しておきますね。一か月分。薬がなくなる頃か、もし効かなかったらまた受診してくださいね。」

ということでいただいたお薬(漢方薬)が、今回のブログのタイトルにもなっている「ヨクカンサンカチンピハンゲ」。漢字で書くと抑肝散加陳皮半夏。乾燥させたみかんの皮が入っているそうで、子どものかんの虫などに処方されるものだそうです。説明を聞いたときは正直「え、みかんの皮…?子どものかんの虫…?」と思いましたが…

これを飲み始めて2日目、怖いくらい効いています。子どもが二人がかりで大泣きしても全然イライラせず仏の顔で対応できています。生理痛もなくなり、夜もよく眠れて体も温かくなった気がします。(私は三十年来の冷え性です)

家族にけがをさせてしまう前に受診して本当によかったです。

 

もしこのブログを読んでくださった方で同じような悩みを抱えていらっしゃる方は、一度産婦人科に相談されてみることをお勧めします。

薬局やドラッグストアでも漢方薬は手に入りますが、受診しないまま自己判断で買うと効かなかったり体質が合わなかったりする可能性があるし、お金も高くついてしまうので(お医者さんに処方してもらえたら保険適用になります)お勧めできません。

また、家族や周りの人に相談して負担を軽くしてもらうことができるといいですね。私は友人に相談したところ「うちは夫が土日のごはん担当してくれてるよ~」と教えてくれたので、夫に(仕事がない日の)土曜日のごはん担当をしてもらうことになりました。とはいえ夫も忙しそうにしているので、二人ともしんどいときは外食や離乳食レトルト、冷食などをフル活用して乗り切ろうと思います。

 

長くなりましたが最後まで読んでいただきありがとうございました。

「自分を大切にすることで家族も大切にできる」

辛くなったときはこの言葉を思い出して日々過ごしていきたいです。

 

2023年 やりたいこと

あけましておめでとうございます。

久しぶりの更新になります。


2023年になりました。

今日1月6日は一粒万倍日。新しいことを始めるのにいい日だということで…今年やりたいことリストを作ってみました。

 


☆自分のこと

その日のよかったことをメモする

まなびノート作り(学んだこと、ためになったことをノートにメモする)

月に一冊は本を読む、その感想をSNSに書く

今勉強中の資格を3月までに取る

不真面目になる努力をする

楽天モバイルに乗り換えるか検討する

フリマアプリに不用品を出品する

休むことをスケジュールに組み込む

ボイトレ

筋トレ

surfaceに慣れる

このブログを更新する


2022年は育児に家事に子の入院、引っ越しなどドタバタな一年でした。

(後でわかったことですが、厄年でした。しかも本厄。)

疲れの出やすい年齢であることも相まって、年に一度の健康診断にも引っ掛かり再検査することに。

幸い大事にはなりませんでしたが、健康管理の大切さを思い知りました。

なので今年は積極的に休みを取ることや筋トレボイトレで体づくりに取り組みたいです。もちろん無理のない範囲で。

 

 

☆家族にかかわること

平日の朝は夫を起こさない(自力で起きてもらう 笑)

夫とお互いに休みや自由時間をとれる体制をつくる

家族との今しかできない生活を楽しむ

家族で動物園に行く

まごはやさしいご飯を作る

 

☆子どもが保育園に行くことになったら…

スーツを新調する

surfaceが入る通勤カバンを買う

水筒とスープジャーを買う

ふるさと納税する

できるときは自転車通勤


2023年は4月から仕事復帰&子どもが保育園に入園する予定です。

家族とのゆっくりとした時間を過ごせるのもあと少し。昼間のワンオペ育児は大変ですが、こうなってみると愛おしく思えます。

4月以降でもいいので家族で少し遠くに出かけたいです。

私個人のこととしては、3年ぶりの仕事復帰に早くもドキドキしています。産後、体形が変わりスーツがきつくなってしまったので、思い切って新調しようと思います。ユニクロのオーダーメイドを利用してみたい。またできるだけ早く家に帰りたいので、業務効率化のためsurface pro Xを買いました。これで資料作り、出張後の復命書づくり、会議録づくりなんかが少しでも早く終わりますように…

 

他にもいくつかやりたいことはあるのですが、自分の内々に秘めてがんばりたいと思います。

今年の更新も頻度少なめになるかもしれませんが、、、

健康づくりと同じく、ゆる~く無理なく続けていきます。よろしければお付き合いください。


本年もどうぞよろしくお願いします。

簿記3級合格

こんばんは。早いものでもう10月ですね。

 

今日、簿記3級のネット試験を受けてきました。結果は81点で合格でした!

0歳と2歳の子育てをしながら勉強するのは思ったより大変でしたが、スキマ時間の活用と夫の協力でなんとか合格点が取れるまで理解を深めることができました。

 

★勉強時間の作り方

資格取得のための勉強としては、もちろん机に向かって問題集を解くことも必要ですが、簿記3級については無料アプリがかなり役立ちました。寝る前や病院の待ち時間などにひたすら仕分け問題や勘定科目の分類を解きます。まとまった時間が取れない日も5分あれば数問解けるので、毎日続けることがてきました。

朝ごはんを作りながらYouTubeを見ることも有効でした。簿記3級の試験対策動画や解説動画は探してみるとけっこうたくさんあるもので、自分に合ったスタイルのチャンネルをチャンネル登録して定期的に観ていました。テキストではイメージしにくい部分も動画だとイメージしやすかったです。

問題集を解くための時間を確保するのが1番苦労しました。朝のうちに1日分の食事を全て作っておき昼間の家事を減らしたり、子どもたちがまとまった時間お昼寝してくれるように午前中は児童館で思いっきり遊んでもらったり…ありがたいことに夫が協力的で、週末3〜4時間ほど図書館や自宅で私が勉強できるように1人で子どもたちのお世話をしてくれました。

 

★資格を取得して学んだこと

試験勉強中や試験本番でも感じたことですが、私は何かを為すのに人より倍の時間がかかるようです。一度間違えたところをまた間違えたり、計算ミスや数字の読み取り間違いなどが絶えなかったり。そういうところが自信のなさにも繋がっていたのかもしれません。

でもそれを受け入れたら、そんな私でも時間をかけて理解すれば簿記3級に合格できるんだ!という自信につながりました。

 

簿記試験に合格したので、次は別の資格を取りたいです。音楽化、色彩か…楽しく勉強できるものにしたいです。

 

自分の時間を作るための朝まとめごはんづくり

こんばんは。朝晩少しずつ涼しくなってきましたね。今朝は子どもたちを連れて久しぶりに外出しました。涼しい風が吹いて気持ちのいいお散歩になりました。

 

さて、話は変わりますが、育児中の方はどうやって自分の自由時間を確保されていますか?私は育休取得中ですが、年子2人の育児がこれほど大変とは想像もしておらず…「ゆーて時間あるだろうし、何か資格とれたらいいな〜」なんて考えていました。

しかし実際は、早朝に起きて朝食作り、子どもたち(と夫)を起こして食べさせ着替えと歯磨き、洗濯をして外遊び、朝のお昼寝、昼食&離乳食作り、遊び、お昼寝、洗濯物を畳み夕飯準備、おやつ、夕食、お風呂掃除とお風呂入れ、寝かしつけ、時々夜中のぐずり対応+ミルクとオムツ替え(随時)…

夫が仕事から帰ってきたら洗い物やゴミ捨てなどしてくれますが、日中はほぼワンオペ状態です。子どもが寝てからも、夜中は夜中で夫は朝2時頃まで自分の時間(主に仮想現実界にいる)を過ごしていて子どもがぐずっても来てくれません。来ても遅い。くっそー。

 

そんな毎日を送る中、少しでも自分の時間を作りたいと思って「朝まとめごはんづくり」を始めました。

今まで子どもがお昼寝している間に昼食、夕食を作っていましたが、朝の時間に1日分の食事を全部作ってしまおうという計画です。

 

手順としては…

前日夜に冷蔵庫の中を見て次の日の献立を決め、スマホのメモに残しておく(朝、昼、夜+離乳食2回分)

朝5時半には起きて台所に立つ

その日飲むだけの麦茶と、魔法瓶にミルク用のお湯と湯冷しを作る

その日必要な野菜を全部切る

汁物、乾物を使うもの、炒め物、ボタン一つでできるもの(炊飯器やトースター、レンジなどで調理するもの)の順に料理を進めていく

その日必要なたんぱく質食材をその都度冷蔵庫から出して調理する

果物やヨーグルトは最後に皿に盛る

テーブルに並べて終了

 

こんな感じです。もちろん朝のうちに全てできない時もありますが、野菜の下準備や肉魚の水解凍だけでもやっておくと後でだいぶ楽になります。(本当なら土日に作り置きができておけば最高なのですが、月曜に作ったものを金曜に食べるのは夏場は少し心配なので3日目くらいまでには食べ切るようにしています。)食材は可能な限り切って冷凍にしたり、冷凍食材を買ったりしてできる限り平日の手間が省けるよう工夫しています。

この方法を試してから、子どもたちのお昼寝の時間が自由時間になり、簿記の問題集を一冊分解き終えることができました😊そもそも朝ごはんはYouTube(簿記の講義動画や某海賊マンガの考察チャンネル)を見ながら作っていますし、自分だけの時間が増えたことで心の余裕も少しできた気がします。

 

他に代わりがいない仕事を毎日続けるのはしんどいもの。毎日のことだからこそ、忙しさに慣れてしまうのではなく、1日のうち少しだけでも「母親」ではなく「自分」でいられる時間を作れるようにしたいです。

随分間が空いてしまいました

こんばんは。しばらく更新がストップしてしまっていました。

 

今日は下の娘の定期検診の日。

退院後もずっと続いていた鼻からの栄養経管チューブ挿入を、もうしなくていいことになりました。

下の娘の病気「喉頭軟化症」は体が大きくなるにつれ治っていく病気。ミルクをたくさん飲んで大きくなれるようにとチューブを挿れていましたが、身長体重ともに成長曲線に乗りこれからは離乳食からの栄養が主になっていくから…という理由で、お役御免になりました。

下の娘は、入院していた頃が嘘のように元気に育っています。寝かされたらすぐ寝返りをしうつ伏せになり、一瞬で体の向きを変えては目の前にあるものを手当たり次第おもちゃにして遊びます。そしてとにかくよく笑う!家族も周りの人たちもみんなこの笑顔に癒されています。

まだ完全に病気が治ったわけではありませんが、とりあえず一安心です。

 

心配事がひとつクリアできたので、これからまたやることを増やしていこうと思います。当面の間は保活と仕事復帰の準備かな…

ブログの更新も、ぼちぼちやれたらと思います。

会計思考を身につける

こんにちは。下の娘の退院が決まりました!とりあえず一安心です。

しかし退院するということは、ワンオペ年子育児が始まるということ…歩きたい盛りの上の子とがっつり遊んであげられるのか?食事洗濯はできるのか?いろいろ不安はありますが、周りを頼って乗り切ろうと思います!

 

さて、入院付き添い中の空き時間を利用して、こちらの本を読んでいました。

『ぶっちゃけ会計のことがまったくわかりません』(小山晃弘)

https://books.rakuten.co.jp/rb/16820220/

なぜかというと、タイトルの通り会計のことがまったくわからないからです…😅

私たち市町村職員はどの部署にいても自分の担当する予算編成に携わります。ペンやインクなどの消耗品や機器のリース料、外注にかかる手数料、市が交付する補助金など、一年間に必要なお金と内訳を計算して財政部門に報告します。

もし何か新しく事業を始めたい時、まずはその目的や手段などを考えて上司に伝えますが、当然必要な予算や費用対効果についても提案しなくてはいけません。既存の事業であればこれまでの実績をもとに予算を組んだりもしますが、それとは違った難しさがあります。少ない費用で大きな成果を出す方法や、コストを削る方法…なんとか考えて提案するものの、そもそも私にはノウハウがなく「本当にこれが最善の方法なのか?」と自信を持てずにいました。(最終的には上司や財政部門に修正してもらえるのですが…)

悲しいことに市民の方から「行政は民間に比べて無駄遣いが多い」なんて言われたこともありました。そういうイメージを持たれてしまうのは残念なことです😢

そんなわけで、効率的に予算を組めて無駄遣いをしない(無駄ではないことを説明できる)ようになるために、会計のことを勉強したいと思い立ちました。

私は数字やお金の計算が苦手なので、とにかくわかりやすい本を探しました。そして見つけたのがこの本です。YouTuberで会計士の小山晃弘氏が、漫画家さんに会計についてわかりやすくお話ししていくという内容。会計の成り立ちやファイナンス理論、決算書の見方などがたくさんのイラスト付きで紹介されています。簿記や仕分けの仕方についても触れられていて、簿記3級を受けようと考えている私にはピッタリな本でした。

私が面白いと感じたのは、仕事で会計に携わることがなくても、会計思考は普段の生活にも役立つということです。投資を考えている人には「貨幣の時間価値」、評価を上げたい人には「のれん」、婚活中で相手の年収や資産が気になる人には「キャッシュフロー」など…

説明も身近な例が取り上げられていてわかりやすいので、ぜひ読んでみていただきたいです。

 

娘の退院まであと3日。空き時間にこの本を読んでは内容をノートにまとめているのですが、退院までに間に合うのかどうか。貴重な資源である時間を無駄にしないように(これも会計思考?笑)がんばりたいと思います。

 

 

スタイリストさんの診断を受けて春服を買ってみました

こんにちは。早いものでもう3月ですね。病室の窓の外に中庭があり、そこに植わっている木の蕾が膨らんできました。入院中に咲いてくれるのか?楽しみです。


さて。季節の変わり目には服が欲しくなります。

妊娠中は「どうせ産後は体型が変わるし…」と言って服を買うのを我慢していました。その反動もあるのだと思いますが、暇な時間についつい春服を探してネットサーフィンしてしまいます。服の通販はあまり好きではなかったのですが、入院付き添い中だし、退院してからも育児で自分の買い物に行く時間はなさそうだし、加えてこのコロナ禍。思い切って通販サイトで購入することにしました。


実は、昨年のうちに顔タイプ診断とパーソナルカラー診断を受けていました。

診断を受けた理由は、ちょうど引っ越しを控えていたので服を減らしておきたかったのと、これから服にかけるお金やスペースを少なくするために本当に自分に似合う服だけを手元に残せるようにしたかったからです。


「ココナラ」というアプリから、現役スタイリストのあんずさんに依頼して診断していただきました。

https://coconala.com/users/736946


やり方は簡単で、料金の支払→指定された写真を送る→いくつかの問診票に答える。以上!全てネット上で完結し、写真も難しいものではないので、私でもすぐに利用することができました。なんと申し込みの翌日〜翌々日には結果が返ってきました。早い!

 


結果は

顔タイプ→(フレッシュ寄りの)ソフトエレガント

パーソナルカラー→ファーストシーズンはソフトオータム、セカンドはスモーキーサマー

でした!

…なにそれ?な方もいらっしゃるかもしれませんね😅

顔タイプでは服や小物、髪型など全体的な雰囲気について、パーソナルカラーでは似合う色について診断してもらうことができます。

私の場合は、シンプルできれいめなデザインのもの、柄は無地か小さめの模様が入ったもの、色は彩度を落とした落ち着いた色、くすみカラーを選ぶとよいそうです。

診断では手持ちの服が似合っているかどうかも教えてもらえました。やはりシンプルなデザインの白リブニットやグレーのスカート(マタニティ)は似合っていましたが、異素材ミックスで変わったデザインの真っ黒なブラウスはちょっと…という判定でした。実際この黒ブラウスはデザインが可愛くて買ったものの似合わない気がしてずっと着ていなかったので、診断結果を聞いたあとは納得して手放すことができました。

また、生活環境に合ったアドバイスもしてもらえました。現在妊娠中であることを伝えたところ、産後は育児で動き回ることになるのでカジュアルな服をおすすめされました。顔診断によると私はフレッシュという要素も持っているため、シンプルカジュアルを中心に選ぶとよいそうです。得意な柄が無地や小花柄などソフトエレガントと重複する部分が多いことも嬉しいポイントでした。


診断を受けて通販で購入した服はこちらです。

・Tシャツ(無地、ラベンダーカラー)

・バンドカラーシャツ(無地、白、縦のタック入り)

・サマーニットカーディガン(無地、マスタードカラー)

・ワイドフレアパンツ(無地、アイボリー)

・スリッポン(無地、白)

診断結果を元に通販サイトの検索条件を指定して、前よりも目移りすることなく商品を選ぶことができました。着回しがしやすいことと、サイズ感もなるべくオーバーサイズやショート丈など流行に左右されないものを探しました。(数は多くなかったですが…)

ちなみにお値段ですが、メルカリや楽天ポイントを駆使して靴込みで7,000円くらいでした。


購入にあたり、迷ったのがボトムスの選び方でした。元々骨盤が広く太ももが太いので、ボトムスは必ず試着してから買うようにしていました。細く見えて動きやすい形のものが欲しかったので最初はテーパードパンツを探しましたが、細見えさせるならかえってワイドパンツの方がいいのかも?そもそも私に似合う形って??と迷いが生じてしまい…結局メルカリで見かけて一目惚れしたワイドフレアパンツにしました。これなら入るやろ!という根拠のない自信とともに…💦

いずれ骨格診断も受けて、自分に似合う服の形や合わせ方を知ることができれば、迷う時間も減るのかなと思っています。


通販はしたものの、まだ入院付き添い中で実物は見えていません。付き添い交代のタイミングで確認してみたいと思います。結果はまたブログでご紹介しますね。

手持ちの服と合わせて服を楽しみたいと思います😌